WordPressで記事を投稿する方法 / 固定ページと投稿の違いとは?

この記事で分かること

  • WordPressの記事投稿方法
  • 固定ページと投稿の違い
  • 記事作成画面の解説

WordPressでいざ記事を書こうと思っても、どこから投稿すればいいの?

固定ページと普通の投稿ページの違いって何?

などいろいろ迷ってしまうかもしれません。

 

ですが安心してください。

WordPressはとてもシンプルに作られているので、一度知ってしまえばもう迷うことはありません。

riku

この記事で記事投稿方法や固定ページ・投稿の違いについてしっかり解説していきます!

目次

WordPressで記事を投稿する方法は2つ

結論から言うとWordPressで投稿する方法は、

  • 固定ページ→プライバシーポリシーなどの特殊な記事を書く
  • 投稿→通常の記事を書く

この2つです。

 

みなさんがいつも書くような通常の記事は「投稿」から作ります。

投稿の「新規追加」ボタンを押すことで、新しい記事を作成できます。

 

そしてプライバシーポリシーなどの特殊なページを作る際は「固定ページ」から作ります。

投稿と同様に「新規追加」から新しい固定ページを作成することができます。

 

ただ一言特殊なページと言ってもよく分からないと思います。

次にそれぞれの違いと共に解説していきます。

固定ページと投稿の違い

・固定ページ

先ほどもお話ししたように、固定ページは特殊なページを書くための機能です。

特殊なページの例

  • 筆者情報
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問い合わせページ
  • 会社情報

etc…

このように固定ページでは、あまり情報が変わったりせず、サイトにとって大切な記事などを書く場所です。

ブログ記事のジャンルに当てはまらない、独立したページを作成するときも固定ページを使います。

 

また、投稿から書いた記事はトップページに表示されますが固定ページで書いた記事は自分で表示の設定をしないと表示されません。

プライバシーポリシーの記事が人気記事とかで表示されていたら変ですよね。。

そのようにトップページで表示させたくない場合も固定ページを使います。

・投稿

投稿は通常のブログ記事を書くところです。

ほとんどの場合はこちらの「投稿」から記事を書いて公開します。

固定ページよりもこの投稿を使うことがほとんどです。

そしてどちらも記事作成画面は同じです。

次にその記事作成画面の解説をしていきます。

記事作成画面の解説

記事作成画面で、大まかな画面構成について解説したいと思います。

エディター画面とも言われる画面です。

 

大まかには以下の画像のように4つの部分に分かれています。

この4つはよく使うところなのでしっかりと覚えておきましょう。

①記事情報

この「i」マークをクリックすると以下のように、記事の詳細を確認することができます。

文字数や見出しの数、文書の概要はよく見るところです。

文章の構成を確認できるので、記事を作るときは確認しながら作成しましょう。

 

②タイトル

ここに記事のタイトルを記述します。

ここで入力したタイトルは記事の検索結果に表示されるところです。

 

③本文作成欄

ここに本文の見出しや文章を記述していきます。

画像では見出ししかないですが、記事を書く際は見出しや表、画像といったものをここに差し込んでいきます。

 

④投稿/ブロックの編集欄

ここは使用しているテーマによっても異なりますが、記事の装飾をしたりする機能や投稿そのものの情報を編集したりできます。

投稿

ブロック

投稿タブの欄では、

  • 公開状況
  • パーマリンク
  • カテゴリ
  • タグ
  • アイキャッチ
  • 抜粋

などを編集することができます。

 

またブロックタブでは記事の装飾を行うことができます。

ここは使用しているテーマによって異なります。

riku

ちなみにこのサイトではSWELLを使用しています。
記事の装飾に必要な機能が全てここに集約されているので、記事作成が簡単です。

SWELL公式サイトはこちら

まとめ

今回の記事では固定ページと投稿の違いや、記事投稿のやり方について解説しました。

もう一度まとめておきます。

  • 固定ページ→プライバシーポリシーなどの特殊な記事を書く
  • 投稿→通常の記事を書く

 

サイトを作成したばかりの頃は固定ページで以下のページを作りましょう。

  • 筆者情報
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問い合わせページ
  • 会社情報

etc…

そのあとは投稿で記事を作っていきましょう。

 

僕のTwitterではブログ運営のノウハウやSEOの情報について発信しているので、是非みなさんのブログ運営の参考にしてみてください。

目次