【体験談】WordPressテーマ選ぶなら最初から有料テーマを導入すべき理由4つ

この記事でわかる事

  • 最初から有料テーマを導入すべき理由(経験談)
  • 自信を持っておすすめできる有料テーマ5つ

 

WordPressのインストールが完了したら、次はテーマを決めてインストールしないといけません。

WordPressには「テーマ」という概念があり、このテーマで設定されている範囲内で、サイトのカスタマイズや諸々の設定を行ったりします。

 

そしてそのテーマには無料〜有料まで無数に存在します。

ブログ初心者ほど無料から始めたくなりますが、私は最初から有料テーマを使うことを強く推奨しています。

私自信、無料テーマのCocoonから始めてAFFINGER→SWELLと使用してきました。

 

riku

テーマを変更するとデザインが崩れて、それを直すのに2週間くらいかかりました。

この記事は僕の経験談ベースで書いていますので、みなさんのテーマ選びの参考にしてもらえればと思います。

目次

最初から有料テーマを使うべき理由

ここから私自身が経験した事をベースにお話ししていければと思います。

以下のことについてお話しします

  1. 必ず後から有料テーマに変更することになる
  2. テーマ移行はめちゃくちゃめんどくさい
  3. デザイン修正に時間を費やす
  4. WordPressの使い方が変わる
  5. 記事作成がスムーズに進む

①必ず後から有料テーマに変更することになる

これは最初に無料テーマから始めた方に当てはまることです。

無料テーマの中でもCocoonなどは非常に多機能で、多くの人から人気のあるテーマです。

しかしほとんどの無料テーマではボタン一つでカスタマイズできる項目がとても少ないです。

言い換えると無料故に制限が無いため、無数にカスタマイズできる分何をどうして良いのかがわからなくなります。

 

Cocoonなどでは無料テーマの中では多くの項目をカスタマイズできますが、それだけでは他の人と同じようなサイトにしかなりません。

独自性を出そうとしたら、やはりCSSなどのコードを追加することになります。

 

有料テーマでなら、比較的簡単に独自性を出す事ができます。

②テーマ移行はめちゃくちゃめんどくさい

そして「無料テーマから有料テーマに移行したい」という思いが強くなり、移行するとします。

すると当然サイトのデザインやら設定やらがごちゃごちゃになります。

 

前テーマで表示されていたものが、変更後に表示されなくなる。なんてことはしょっちゅうです。

 

テーマを移行した時に既に50記事ほど書いていたら、50記事全てのデザインを調整し直さないといけなくなります。

riku

想像してみてください。50記事です。
正直ゾッとします。。。

③デザイン修正に時間を費やす

私自信Cocoon(無料)→AFFINGER5(有料)→SWELL(有料)、とテーマを変更してきました。

 

最初のCocoon→AFFINGER5の時は、記事数自体はそれほど多くはありませんでした。

それでも慣れない新しいテーマの使い方に戸惑い、全ての記事を直すのに2週間くらいを費やしてしまいました。

2週間もあれば何記事書けたのやら。。。

 

そしてAFFINGER5→からSWELLの時は、記事デザインを直すのが大変すぎて新しいサイトを作っちゃいました。笑

テーマ移行と簡単には言いますが、実際やってみるととても時間がかかるんです。

④WordPressの使い方が変わる

先ほども「慣れない新しいテーマの使い方に戸惑った」とあるように、テーマを変えるとWordPressの使い方がガラリと変わります。

 

主に設定方法などはテーマによって様々ですので、記事のデザイン以前に扱い方から調べてやらないといけません。

そこに時間を取られてしまうので、最初から「これだ!」というテーマを使った方が効率がいいんですよね。

 

無料テーマを使っても結局有料テーマに移行することになるので、それなら最初から有料テーマを導入しておけばこれらの問題は回避できるはずです。

・記事作成がスムーズに進む

先ほどの話と似ているのですが、最初から有料テーマを使った方が記事の作成がスムーズに進みます。

というのも、有料テーマであれば記事の装飾に必要なカスタマイズが一つの場所に集約されていたり、サイトデザインのテンプレートが用意されていたりします。

無料テーマではそもそもカスタマイズできるところが少なかったり(Cocoon以外)、記事の装飾に時間がかかったりします。

有料テーマは1万円ほどしますから、これからブログを始める人にとっては痛い出費です。

ですがその1万円を払うことで以降のブログ運営の効率が2倍、3倍になることを考えれば、安い方だと思いませんか?

 

これまで有料テーマを使うべき理由についてお話ししてきましたが、一体どの有料テーマを使えばいいのか??

次に紹介していきます。

自信を持っておすすめできる有料テーマ5つ

 

ここでは私が実際に使ったことのあるテーマと、本気で導入を検討したことのあるテーマのみを紹介します。

  • 全てにおいて安定。シンプルなのに高機能なテーマならSWELL
  • 収益化を重要視するならAFFINGER
  • 淡くパステルなマテリアルデザインが好きならSANGO
  • ハイスペックテーマならTHE THOR
  • 使いやすさ、記事の書きやすさはJIN
スクロールできます
価格デザイン性機能扱いやすさSEOおすすめ度
SWELL¥17,600(税込)
AFFINGER¥14,800円(税込)
SANGO¥14,800(税込)
THE THOR¥16,280円(税込)
JIN¥14,800(税込)
※AFFINGER/THE THORは機能が多いため扱いやすさの評価を少し下げました

・SWELL

まず一つ目は、当サイトで利用しているSWELLです。

SWELLは何と言ってもシンプルな上に高機能というところがおすすめです。

 

記事の装飾ブロックは一箇所にまとめられていて、記事を書きながらあちこちと移動する必要がありません。

記事の書きやすさやサイトデザイン、その他の設定のどれをとっても扱いやすいテーマです。

 

私もAFFINGERからSWELLに変更してから、記事を書くスピードが1.5倍ほど上がりました。

公式サイトより

迷ったらSWELL一択にすれば良いでしょう。

Twitter上でアンケートを実施しても、SWELLのユーザー数が圧倒的に多かったです。

 

・AFFINGER

次はAFFINGERです。

最近AFFINGERが5→6へとアップデートされ、さらに充実したテーマになりました。

 

そしてAFFINGERは何と言っても、収益化に直結する機能が多い!多すぎる!

SWELLに収益化という武器を組み合わせたようなテーマです。

 

また個人ブロガーだけでなく、企業の運営するメディアなんかにも使われているのが特徴です。

記事ごとに設定できる項目が多かったり、収益化のための仕組みがありとあらゆるところに散りばめられています。

いち早く収益化したいという方はAFFINGERを選ぶといいでしょう。

 

・SANGO

画像を見て「あ、このデザイン好きだなぁ」と思ったらSANGOはピッタリです。

SANGOはマテリアルデザインというものに特化したテーマで、訪れる人々の「居心地の良さ」を第一に考えてデザインされています。

見ている人が自然ともっと見ていたいと思うようなサイトが作成できます。

 

もちろん機能面に関して、SWELLやAFFINGERと比べてもそれほど変わりません。

私もSWELLにする時に、最後まで迷っていたのがこのSANGOです。

 

マテリアルデザインはGoogleからも推奨されているものなので、このデザインが好きな方はSANGOを選ぶと良いでしょう。

ブログ運営が楽しくなりそうですね。

 

・THE THOR

このテーマは公式サイトを見てもらえればわかると思うのですが、AFFINGERと機能的にはほぼ変わりません。

機能面でそれほど変わりはないのですから、あとは値段やデザインで好きな方を選ぶと良いでしょう。

 

ただTHE THORには一つだけ他の有料テーマと違うところがあります。

それが、THE THORは複数サイトでの利用が可能であるということです。

 

他のテーマでは一回の購入につき1つのサイトにしか適応できません。

2つ以上のサイトで使いたい場合は、再度購入が必要なんです。

 

しかしTHE THORでは一度購入すれば、2つ目のサイト、3つ目のサイトでも自由に使うことができます。

複数サイトの利用を考えている人はTHE THORを選ぶと良いかと思います。

 

・JIN

JIN「使いやすさ」を追求されたテーマです。

デザインがボタン一つで変更できたり、記事内の装飾などもすぐに変更できたりと、とても優れたテーマです。

使いやすさでいうとSWELLと同等くらいだと考えてもらっても大丈夫です。

 

またJINの購入者には公式のサポートと、ブログコミュニティの「ブログキャンプ」へ入会する特典がついてきます。

 

難しい操作はできないからとにかく使いやすいテーマがいいという方はJINを選ぶと良いかと思います。

またJINもTHE THORと同様に、複数サイトで利用が可能です。

 

最おすすめテーマは2つ

 

初心者にはAFFINGERSWELLのどちらかをおすすめ

上記の5つの中で私が今からテーマを導入するとしたら、AFFINGERSWELLのどちらかを選びます。

 

SANGOはデザイン的にカスタマイズできる項目が多いので、デザインに時間を取られてしまいます。

ここでは記事作成や収益化の観点からSANGOを外し、AFFINGERかSWELLを選びました。

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

無料と有料のどちらにしようかで迷っていた方は、記事前半で最初から有料テーマにした方がいい理由をわかってもらえたかと思います。

後半では、有料テーマに何があるのかを紹介しました。

 

もう一度まとめておきたいと思います。

  • 全てにおいて安定。シンプルなのに高機能なテーマならSWELL
  • 収益化を重要視するならAFFINGER
  • 淡くパステルなマテリアルデザインが好きならSANGO
  • ハイスペックテーマならTHE THOR
  • 使いやすさ、記事の書きやすさはJIN
スクロールできます
価格デザイン性機能扱いやすさSEOおすすめ度
SWELL¥17,600(税込)
AFFINGER¥14,800円(税込)
SANGO¥14,800(税込)
THE THOR¥16,280円(税込)
JIN¥14,800(税込)
※AFFINGER/THE THORは機能が多いため扱いやすさの評価を少し下げました

 

最後になりますが有料テーマが良いのか、無料テーマがいいのかについては正解はありません。

無料テーマでもしっかり収益化されている方はいらっしゃいますし、逆に有料テーマを使ったからと言って収益化できるとは限りません。

ただ自分の経験から言えるのは、有料テーマを使った方が記事作成時のデザインの悩みなどがなくなります。

なので記事作成に集中する事ができます。

テーマ選びで迷っている方は、僕のTwitterにメッセージをいただければお返事させていただきます!

Twitterはこちら

目次