エックスサーバーの初期設定でやるべきこと。自動更新設定の作業手順を解説。

riku

この記事はサーバーの登録完了後にやるべき自動更新設定について解説している記事です。

この設定を行わないと、独自ドメインが無料で取得できなくなります。

本設定ではクレジットカードが必要になるため、あらかじめご用意ください。

 

サーバー登録がまだの方はこちらの記事を見ながら登録作業を行なってください。

「初期設定はもう完了している!」という方は、次のドメインの取得と設定に移行してください!

目次

初めに

エックスサーバーの申し込みを行うと、申し込み完了のメールが登録アドレスに届くと思います。

そこに記載されている「サーバーID」などを参照し「エックスサーバーアカウント」にログインします。

以下画像のようなログイン画面であれば、合っています。

エックスサーバーにはもう一つ似たようなものに「サーバーパネル」というものがあります。
今回ログインするのは「Xserverアカウント」へのログインです。

 

※「サーバーパネル」へのログイン画面は以下のようになります。
 混同しないように注意しましょう。

 

2つのログイン先の違いをまとめるとこのようになります。

・Xserverアカウント→アカウント情報や登録情報の管理
・サーバーパネル→登録したサーバーの設定やドメインの設定を行う(WordPressインストールもこちら)

今回使うのは「Xserverアカウント」の方です。

自動更新設定

やるべき設定は1つだけです!

サーバー契約の自動更新設定だけです。

この設定を行わないと、独自ドメイン無料の特典が受けられなくなりますのでご注意ください。

 

それでは早速やり方を解説していきます。

STEP
Xserverアカウントへログイン

こちらから「Xserverアカウント」へログインします。

STEP
「自動更新設定」を選択

Xserverアカウントへログインすると、右上に「登録者名(サーバーID)」が表示されています。

そこをクリックして、「自動更新設定」を選択します。

STEP
クレジットカードを登録

画面が遷移すると、クレジットカードを登録するフォームが表示されます。

 

こちらにカード情報を入力してください。

 

自動更新の期間を選択し、確認画面へ進みます。

※特に希望がない場合は1年ごとの自動更新で問題ありません。
 途中解約も可能ですが、その場合はドメイン無料が適応されなくなります。

STEP
確認

自動更新設定が完了すれば、下記画像のように緑色の文字で「✅自動更新」が表示されます。

※下記画像では「独自ドメイン永久無料特典」の表記がありますが、現時点でみなさんの画面には表示されていないと思います。

こちらは次のステップで行いますので、ご安心ください。

まとめ

エクスサーバーに登録したらまずやるべき設定は、「自動更新設定」です。

自動更新設定ができたと言う方は、次は無料独自ドメインの取得に移ります。

無料独自ドメインの取得方法についてはこちらの記事を参考にしながら進めてください。

最後に

当メディアDigital-Hackでは、WordPressブログを開設したい方にサポートを行っております。

WordPressブログの開設に必要なサーバーの契約やドメインの取得から、Googleアドセンス申請までをサポートしております!

こんな方におすすめ

・難しいことは詳しい方に任せたい
・分からないから代行して欲しい
・ドメインの設定やWordPressの設定が分からない
・記事を書くことに集中したい
etc…

 

「ドメインはあるからWordPressの設定だけして欲しい」などの細かい要望にも柔軟に対応致します!

お気軽にご連絡ください!

 

目次