【画像付き】エックスサーバー新規ドメイン取得手順とドメイン設定方法について解説

riku

この記事ではエックスサーバーにて新規でドメインを取得する方法と、取得後の設定について解説しています。

今回はエックスサーバーのドメイン無料特典などは利用せずに、新規でドメインを取得する方法について解説しています。

特典を利用してドメインを取得する方は以下の記事をご覧ください。

目次

ドメイン取得の流れ

今回の作業の大まかな流れは、以下のようになります。

初めに全体像を掴んでいると、作業が効率よく進められます。

 

STEP
Xserverアカウントへログイン

「ドメイン取得」を選択し

STEP
利用可能なドメインを検索して申し込み

利用可能なドメインを見つけ、決済を完了させる。

STEP
サーバー側と連携設定

取得したドメインが利用できるように諸々の設定を行います。

取得は簡単3step

初めに、エックスサーバーには関連サービスとして「X Domain」というものがあります。

これはエックスサーバーに登録していない場合に利用します。

エックスサーバーに登録されている方は、「エックスサーバーアカウント」から直接ドメインの取得が可能です。

1. エックスサーバーアカウントにアクセス

こちらからアカウントご自身のアカウントにログインします。

 

ログイン後、「ドメイン取得」を選択します。

2. 使用可能なドメインを検索

取得したいドメインを入力します。

「.com」や「.jp」「.net」などをトップレベルドメインと言いますが、これはお好きなもので大丈夫です。

※以前までは「.com」や「.jp」の方がSEO的にも良いとされていましたが、現在は重要ではありません。

 

取得したいドメインを入力すると、利用可能なドメインが表示されます。

※すでに利用されているドメインは使用できません。

 

気に入ったものがあれば、「登録年数」を選択して決済に進みます。

登録年数はひとまず1年で良いと思います。
登録期間が終わる前に更新作業を行えば、その先もずっと利用できます。

 

次はお支払い方法を選択して、必要事項を入力し決済を完了します。

3. サーバー側でドメインが利用できるようにする

次は「サーバーパネル」での作業になります。

「サーバーパネル」へログイン後、「ドメイン設定」を選択します。

 

ドメイン設定追加のところに、先ほど取得したドメインを入力します。

・無料独自SSL
・高速化、アクセス数拡張機能

この2つはデフォルトでチェックが入っているので、そのままで大丈夫です。

 

確認画面へ進み、設定が追加されれば完了です!

SSLの反映には少し時間がかかりますので、気長に待ちましょう。

反映前はこのように「反映待ち」画面になっていると思います。

まとめ

今回は、特典などを利用せずに新規で独自ドメインを取得する方法を紹介しました。

もう一度stepをまとめると、以下のようになります。

STEP
Xserverアカウントへログイン

「ドメイン取得」を選択し

STEP
利用可能なドメインを検索して申し込み

利用可能なドメインを見つけ、決済を完了させる。

STEP
サーバー側と連携設定

取得したドメインが利用できるように諸々の設定を行います。

最後に

当メディアDigital-Hackでは、WordPressブログを開設したい方にサポートを行っております。

WordPressブログの開設に必要なサーバーの契約やドメインの取得から、Googleアドセンス申請までをサポートしております!

こんな方におすすめ

・難しいことは詳しい方に任せたい
・分からないから代行して欲しい
・ドメインの設定やWordPressの設定が分からない
・記事を書くことに集中したい
etc…

「ドメインはあるからWordPressの設定だけして欲しい」などの細かい要望にも柔軟に対応致します!

お気軽にご連絡ください!

目次