
今回の記事では「YouTube Studioで分かる事」を項目別で簡単に整理していきます。
YouTubeチャンネルを運営している人にとっては必須のツールですが、これからYouTubeチャンネルを開設するという人のために、YouTube Studioの各項目を表にして整理していこうと思います。
- まず、YouTube Studioとは?
YouTube Studioとはチャンネルのカスタマイズ、動画の投稿、編集、分析、収益の確認などを一貫して行えるツールです。
もちろんYouTubeチャンネルを持っている人なら、完全無料で利用することができます。
YouTube Studioの各項目でどのようなことが情報が確認できるのか。
表で網羅的に解説していきます。
YouTube Studioとは

YouTube Studioとは先述したように、チャンネルのカスタマイズ、動画の投稿、編集、分析、収益の確認などを一貫して行える無料のツールです。
投稿した動画の視聴状況などをとても詳しく見る事が出来るため、チャンネル運営をしていく上で絶対に欠かせないツールになります。
PC版の他に、iOS版、Android版のアプリもリリースされているので、パソコンがなくてもスマホから情報を確認する事ができます。
YouTube Studioでできる事

YouTube Studioのトップはこんな感じになっていると思います。(下記画像)

この項目の中でさらに色々な情報やデータを確認することができます。
・ダッシュボード
ダッシュボードはYouTube Studioにログインすると最初に開くページで、チャンネル全体の概要を確認する事ができます。
具体的に確認できる情報は以下の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
最新の動画の パフォーマンス | 一番直近に投稿した動画の視聴回数、インプレッションのクリック率、 平均視聴時間を確認できます。 |
チャンネル アナリティクス | チャンネル全体の再生数や総再生時間、登録者数、 人気の動画を確認できます。 |
最新の投稿 | 収益化条件を達成すると使えるようになる「コミュニティ」機能で 投稿した内容を確認する事ができます。 |
最新のコメント | 視聴者のコメントが表示されます。 |
ニュース | YouTubeからのお知らせを確認できます。 |
あなたへのご提案 | チャンネルの改善点などをYouTubeが教えてくれます。 |
最近のチャンネル 登録者 | 直近で自分のチャンネルを登録してくれた人を表示します。 (一部表示されない人もいます) |
Studio の新機能 | YouTube Studioで新しくリリースされた機能を |
・コンテンツ
「コンテンツ」の項目は自分が投稿した動画のステータスを一覧で確認する事ができます。
コンテンツの中には「アップロード動画」「ライブ配信」「投稿」の3つのタブがあります。
項目 | 内容 |
---|---|
アップロード動画 | デフォルトで表示される。各投稿動画のステータスを確認できます。 動画の公開設定もできます。 |
ライブ配信 | ライブ配信した動画が表示されます。 |
投稿 | コミュニティ機能で投稿した内容を確認できます。 (収益化条件を達成している場合に表示されます) |
・再生リスト
チャンネル内で作成した「再生リスト」を一覧で確認する事ができます。
また、新しい再生リストの作成などもできます。
動画をジャンルやテーマ別に分けておくと、視聴者が見やすくなり効果的です。
再生リストの名前などの編集はYouTube側でもで行えます。
・アナリティクス

アナリティクス画面では様々な視聴データを確認する事ができます。
「概要」「リーチ」「エンゲージメント」「視聴者」の4つのタブがあり、それぞれ見れるデータが違います。
簡単にまとめると、以下のようになります。
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | チャンネル全体の動画の再生状況を確認することができます。 |
リーチ | 投稿した動画がどれくらい視聴者に見られているかの様々なデータを確認できます。 |
エンゲージメント | チャンネルの総再生時間や、平均視聴率などを確認できます。 |
視聴者 | どのような人が自分の動画を見ているか、視聴者の動向を確認できます。 |
調査 | 自分のチャンネルの視聴者と YouTube 全体の視聴者が過去 28 日間に検索した上位項目を調べることができます。 |
それぞれのデータの詳細な見方についてはこちらの記事をご確認ください。

・コメント
動画に対する視聴者のコメントが一覧で表示されます。
コメントの返信、いいね、高評価もこの画面で一括して行えます。
コメントの返信をして視聴者と積極的に交流しましょう。
・字幕
自分の投稿した動画に字幕を追加したりすることができます。
YouTubeの設定のところでチャンネルの言語を複数追加している場合、動画ごとに他言語の字幕を追加する事ができます。
海外に向けて発信した動画でない限り、ほとんど使わない機能ですが覚えておきましょう。
・収益受け取り

収益に関する様々な設定を行えます。
収益化するためにはYouTubeパートナープログラムに申し込む必要があるのですが、それもここから行えます。
YouTubeパートナープログラムに申し込むためには、
①総再生時間4000時間
②チャンネル登録1000人
の二つの条件をクリアする必要があります。
・カスタマイズ
チャンネルのアイコンやバナー画像、チャンネルの説明などを追加する事ができます。
項目 | 内容 |
---|---|
レイアウト | チャンネルトップページ上部に表示する動画を選択します。 チャンネルを訪れた視聴者にアピールする動画を設定すると効果的です。 |
ブランディング | チャンネルのアイコン、バナー画像、動画の透かしを追加できます。 最低限、アイコンと動画の透かしは設定しておきましょう。 |
基本情報 | チャンネル名とチャンネルの説明を加える事ができます。 お問い合わせの連絡先なども追加できます。 |
・オーディオライブラリ
オーディオライブラリでは動画制作に使える音楽や効果音が一覧で表示されています。
この音楽と効果音はYouTubeに投稿する動画の中でなら使い放題です。
色々な効果音があるので必要に応じて利用してみてください。
ダウンロードすることもできます。
詳しくはオーディオライブラリの利用規約をご確認ください。
・設定
チャンネル全般の設定を行えます。
項目 | 内容 |
---|---|
全般 | 金額の単位を設定できます。デフォルトではドル表示になっています。 |
チャンネル | 主にチャンネルのタグを追加する項目です。 適切なタグを設定しておきましょう。 |
アップロード動画の デフォルト設定 | アップロードした動画のタイトルと概要欄にデフォルトで追加する文章を設定できます。 ここで設定しておけば毎回文章を書かなくて済みます。 |
権限 | チャンネルの権限の設定をできます。 複数人で運営する場合は必要な項目です。 |
コミュニティ | コミュニティ内のユーザーやコメントの管理をする項目です。 |
契約 | 特に使用する機会はないです。 |
・フィードバック
YouTubeに対してのフィードバックを送信する項目です。
YouTubeに対しての要望や、不具合があった場合は利用してみましょう。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回はYouTube Studioで出来ることを一覧で解説しました。
YouTube Studioはチャンネルを運営する上で必要不可欠のツールです。
どんな事が出来るのかをしっかりと把握して、効率的なチャンネル運営をしていきましょう。
動画データの分析についてはこちらの記事をご覧ください。
